1日目のモデルコース
福島方面から宇都宮方面に南下するルートとなっています。
宇都宮から福島方面に北上する場合は、逆のルートの方がいいかも。
那須ロープウェイ山頂駅(那須岳)
冬なので、思いっきり雪が積もっております。
車を降りてすぐ那須ロープウェイ駅に着きました。 階段を登っていきます。
ロープウェイに乗りました。景色綺麗♪
山肌も大迫力ですね。
那須ロープウェイ山頂駅に到着!
皆さん続々と登っております。
雪を見るだけで何故かテンションが上がりますよねー
牛ヶ首ってなんだろ。
絶景ビュー。何もさえぎるものがありません
那須岳に到着!
登ろうと思いましたが、雪道の装備が全くなく断念しました(笑)
雪が積もってなかったら登ってたと思います。次の目的地へGo!
殺生石(せっしょうせき)
旅の途中で謎の案内板を発見したので立ち寄ってみることに。殺生石!?
車を停めて少し歩いていくと、どうやらあの奥の黒いのが殺生石っぽいです。 殺生石まであと240m。「せっしょういし」じゃなくて「せっしょうせき 」って読むんですねー
殺生石までの道のりは石がゴロゴロ。
盲蛇石という謎の石も登場。
教伝地獄?
殺生石に到着!でもなんか、割れてるー!!何故!?!?
ちなみに殺生石とは溶岩らしいです。火山性ガスによって生き物の命を奪うということが殺生の由来になっているそう。松尾芭蕉が「おくの細道」でこの地を訪れているらしい。
【ランチ】焼きそば専門店 焼麺 晃のや


日光東照宮
日光東照宮に到着。正門まで徒歩3分らしい。
案内板がすごい迫力。 鳥居が見えます。
鳥居をくぐると、おっ、あれが正門かな?
途中で京都の五重の塔みたいなのを発見!
東照宮の拝観券を購入しました。
とにかく建物が全て立派すぎ。
皆さんが集まって写真を撮っているものがあります。
これは「見ざる聞かざる言わざる」の三猿です。意味を調べたら、「他人の欠点は見ない聞かない言わない方が人との争いはしなくて済む」という意味らしいです。確かに!!
おっ、あれは
日光東照宮です!
金色で豪華っすねー。さすが世界遺産。
こちらの建物にはある動物の木彫りがあるらしい。
こちらも作りが豪華です。
こちらも皆さんが集まっております。これは眠り猫です。この猫は徳川家康公により戦国時代の弱肉強食の時代から平和な時代が訪れたことを意味しているらしいです!深い。
ということで、栃木県を巡る日光東照宮ツアーは以上となります。
お読みいただきありがとうございましたー。栃木県は新幹線も通っており都心からのアクセス抜群なので、日帰り旅にちょうどいいと思います。
おすすめのガイドブック
定番ですが、本だとこちらがお勧め
北関東旅行の関連記事はこちら


