1日目のモデルコース(下地島空港~伊良部大橋~与那覇前浜ビーチ~東平安名崎~新城海岸~砂山ビーチ~みなと食堂~中の島海岸~通り池~佐和田の浜)
下地島空港(しもじしまくうこう)
実は宮古島には「宮古空港」と「下地島空港」と2種類の空港があるのです。ちなみに僕はそれを知らず、普通に下地島空港で降りましたが、僕のルートだと宮古空港で降りた方が断然巡りやすいです。すみません笑
ハートマークの可愛い飛行機で到着! 下地島空港はコンクリート調でオシャレです。美術館みたいな雰囲気がありました。
プールみたいなものもあり、オシャレです。
じゃー、さっそく観光していきましょう~♪
伊良部大橋(いらぶおおはし)
宮古島と伊良部島を繋ぐ橋「伊良部大橋」です。ちなみに僕はレンタカーを伊良部島ではなく宮古島で予約してしまっていた為、バスで伊良部島から宮古島に向かっています笑
伊良部大橋から眺める海はメチャメチャ綺麗でした。伊良部大橋は全長3540mもあるらしく、橋を渡りきるまでずっとオーシャンビュードライブを楽しむことができます。
橋のふもと(宮古島側)には駐車場があり、伊良部島の観光案内板を見ることができます。 ということで、宮古島でレンタカーを借り、出発!
与那覇前浜ビーチ(よなはまえはまびーち)

沖縄、宮古島の与那覇前浜ビーチ(よなはまえはまびーち)です😆🌟🏖
ここは国内では東洋一美しいビーチと言われているそうで、真っ白な砂浜と透き通った青い海が特徴です🏝✨🌊
ビーチからは宮古島と来間島をつなぐ来間大橋が見えます🌉🌟😄
駐車場に車を停めてGo!!






この投稿をInstagramで見る
東平安名崎(ひがしへんなざき)

宮古島の最東端に位置する東平安名崎(ひがしへんなざき)です😆🌟🌊
ここは島一番の絶景らしく、地殻変動で隆起した珊瑚の石灰岩を見ることができるダイナミックな景勝地とのことです!
点在する巨大な岩石は、断崖の崩落や、巨大津波によって打ち上げられたものの言われているそうです‼️🌟😲
とにかく奇岩がすごい。
白い砂浜と青い海は変わらずです。
遊歩道になっており、灯台の方まで歩いていくことができます。 こんな高いところまで奇岩が。
雄大な景色です。
灯台発見。
灯台からの景色は絶景です。
この投稿をInstagramで見る
新城海岸(あらぐすくかいがん)
吉野海岸に隣接する新城海岸(あらぐすくかいがん)です😆🌟🌊
ここは遠浅の海なので、浅瀬で熱帯魚を見ることができ、子供連れでも安心のシュノーケリングスポットらしいです🤿✨🐠
地元の人にも人気のビーチらしいです。山からビーチに下る感じです。
突如現れるエメラルドグリーンの海。山を下るとすぐに駐車場があります。
森の中のビーチって感じで、秘境感がすごい。
シーサーのお守りみたいなのがありました。
まさに隠れ家的ビーチって感じですね。
白い砂浜と青い海は健在です。
マリンアクティビティも楽しめるようですね。
遠浅の海でシュノーケリングも楽しめるみたいなので、一度やってみたいですね。
この投稿をInstagramで見る
砂山ビーチ(すなやまびーち)
宮古島の市街地から意外と近くにあるする砂山ビーチ(すなやまびーち)です😆🌟🌊
ここには海のすぐ近くにトンネル型の巨岩があり、記念撮影のポイントとなっているそうです📸✨🪨ビーチまで急な坂道となっており足元注意です🏝😲
砂山ビーチに到着!まずは駐車場に車を停めます。
すごい木がありますが、気にせずビーチへGo!!笑
ここを抜けていくようですね。
けっこうな獣道です笑
突き進んでいきましょう。 茂みを抜けると、出た~!絶景ブルー。
下って行くと何やら写真を撮っている方がおります。
これを撮っていたのですね!すごい奇岩トンネル。
やはり海が青い。
ビーチを散歩しているだけで気持ちいいです。
この投稿をInstagramで見る
【ランチ】みなと食堂
みなと食堂にてカツオのアラだしを使った「鰹塩アーさそば」を食べました!鰹と豚肉・鶏肉が合わさり、とてもうまみのある最高のスープとなっております。
みなと食堂は宮古空港から車で10分くらい。
中の島ビーチ
下地島空港近くにある天然のビーチです。地元の人にも人気があるのか、夕方近くになってもシュノーケリングしている若い人がいました。
最初入口がわからなかったのですが、この細い道から下っていくようです。 荒々しい海岸ですが、その分魚がたくさん見れそうな感じがします。
ほんとに手が付けられていないので、穴場かもしれません。あ、指映っちゃった笑
通り池(とおりいけ)
地上からは大小2つの池があるが、地下では繋がっているという不思議な池です。
ちなみにドローンとかないと綺麗に2つの池を撮るのは難しいです笑
入口らしきところ発見。歩いて進んでいきましょう。道はけっこう舗装されていて綺麗です。
開けてきました。
通り池の石碑発見。
池が見えました。でかいです。
なんか神秘的なオーラがすごいです。なんと海側の池は海と繋がっていて、ダイビングスポットとしても有名らしいです!
遊歩道のようなものがあるので進んでいきます。
普通に景色が綺麗。
終点です。どうやらここで終わりのようですね。
佐和田の浜(さわだのはま)

宮古島の伊良部島にある佐和田の浜(さわだのはま)です😆🌟🌊
ここはリーフに囲まれた遠浅の海に大小の岩が顔をのぞかせ、独特の美しい景観を織りなしています📸✨
伊良部島きっての夕日の名所らしいです🌇😲
夕日見えるかな~。




この投稿をInstagramで見る
2日目のモデルコース(大神島~池間大橋~西平安名崎)
大神島(おおがみじま)

宮古島北東約4kmにある大神島(おおがみじま)です😆🌟🏝
ここは古くから宮古の神々の祖が住むと言われ、古代から行われている神聖な儀式が今も残っています⛰✨😲
時期によってシュノーケリングを楽しんだり、潮干狩りもできるそうです🤿🐚✨
昼食はおぷゆう食堂のカーキタコ丼がおすすめ🐙🍽😋
ちなみに、大神島に行く時は、「大神島ガイドツアー」というのに申し込むことをお勧めします。ツアーに申し込むと、カートのようなものに乗せてもらい案内してくれます。
2000円ほどかかりますが、何も予約しないと、歩いて散策しないといけなくなり、かなり大変です。ツアーは予約制で前日までに申し込まないといけないので要注意です。
ということでまずは、島尻港まで行き定期船に乗ります!
大神港までは島尻港から15分ほどで着きます。到着!
シュノーケリングかダイビングかを予約しているグループは船に乗りどこかに行ってしまいました。
歩いて、シュノーケリングスポットに行く人とかもいました。
みなさん個々に動く感じですね。 僕はマリンスポーツをする気はなかったので、普通に島案内を申し込んでいました。
ガイドの方が港で待ち合わせてくれて、カートに乗せてもらい案内をしてもらいました。
神聖な山に登るらしくて、登っていい期間といけない期間があるそうです。たまたま登ってもいい期間だったので案内してもらうことに。
ちなみに「遠見台」というのは展望台みたいなスポットらしいです。
山を登っていきます。 井戸です。これも神聖な井戸で、ここから汲んだ水を使って何かをしていたそうですが、忘れちゃいました笑
バナナ農園みたいなところを進んでいきます。
遠見台に到着!素晴らしい見晴らしです。ガイドの方によると、時期によって、潮干狩りをしたり、シュノーケリングをしたり、様々な楽しみ方があるそうです。
山を下り、海沿いを案内してくれることになりました。カートのようなものに乗せてもらい案内してもらいます。海にあるキノコのような岩は「ノッチ」というみたいです。
マジで不思議な光景です。
波で削られて下の方が細くなりキノコみたいになるのだとか。
普通に白い綺麗な浜辺もあります。
遠浅の海になっているようで、ガイドの方曰く、亀がいるとのことです。
見つけるのにコツがいるみたいで、黒い物体が亀らしいけどなかなか気づけませんでした。 キノコのような岩「ノッチ」発見。
不思議な光景ですね~笑
ガイドの方が写真を撮ってくれました。ありがとうございます笑
【ランチ】おぷゆう食堂
実はガイドの方は食堂も経営しており、おぷゆう食堂という名前です。ここでは、島ダコの燻製を使った「カーキタコ丼」を食べることができます。
店内に大神島の写真がありましたので激写。僕は空撮できないので笑 来ました!カーキタコ丼。
味は抜群においしかったです!タコも肉厚でした♪
1時間30分ほどの大神島ツアーでしたが、最高に楽しむことができました。
本当にガイド頼むことをおすすめします。 さようなら大神島!
この投稿をInstagramで見る
池間大橋(いけまおおはし)

宮古島と池間島を結ぶ池間大橋(いけまおおはし)です😄🌟🌉
橋の手前と終わりから絶景を眺めることができますが、個人的には手前(宮古島側)の方がおすすめです🌊✨😆
橋から見えるエメラルドルドグリーンの海はとても綺麗🤗🏖🟢



この投稿をInstagramで見る
西平安名崎(にしへんなざき)

宮古島の最西端かつ最北端にあたる岬だそうです🌊✨😆
展望台もあり景色が綺麗🌟😄🏝
ここはスクールバス風のお店のガーリックシュリンプがあり、人気みたい😋🏖🍤




この投稿をInstagramで見る
いかがでしたか?♪
大神島の神にまつわる話をたくさん聞いたせいか、僕は、宮古島は神秘的な島という印象をすごく受けました。
あと、手つかずの場所もけっこうあったりして、本当に自然が素晴らしい島だと。
ちなみに、石垣島のレビューもあるので、もし、宮古島と石垣島でどちらにしようか迷っている方がいれば参考にしてみてください。↓↓↓
